fc2ブログ

630号室

ニコニコ動画で歌ってみた。

【ばいばい】スカイプマイク【その2】

2009.03.11 (Wed)

【その2】とかいって2までしかないんですが!

というわけで、
もうスカイプマイクはばいばいします。



半年以上ずっとこの子でやってきたわけですが、
ここで「スカイプマイクで歌ってみたをやっていた頃の苦労話」に花をBloom!


1. 膨大なヒスノイズ
機器を繋いでいるんだから当たり前だと思ってました。消し方もわかりませんでした。
最初っからmixを自分でやろうしてたことがそもそもアレだった気がします。


2. マイク位置探り
これが一番面倒な作業で、でも一番大事なことでした。
どうやらスカイプマイクには『わりと音をいい感じに拾ってくれる位置』があるっぽいです。
拾う帯域が狭いので、この位置探りを怠るとヒドイ有様になります。
位置探りを始めてから歌のみに集中できるようになるまで、
およそ1時間前後はかかってました。やってられるかぼけ><


3. 基本1発録り
位置探りが終わって、やっと歌に集中できるところまできました!
・・・と思ったらコレだよ!やってられるかぼけ><

どのマイクでも『位置関係』によって拾う音が変わります。
スカイプマイクはそれがシビアすぎました。
つぎはぎしてるのがバレバレになるので基本1発録りの勢いでやらないといかんです。
正直物凄くしんどいです。


4. 高音・低音・中域のシビアさ加減
「こりゃーうまく歌えたわ!やったやったー!!」
と、録り終わったものを聴いてみると、
低音がスカスカだったり高音がスカスカだったりするのはザラです。
また中域が異常に拾われていて(特に母音「う」と「お」)これが音割れに繋がることも多々。
歌えていてもちゃんと録れてなければ意味がないので、また歌い直すわけです。
しかしこれを何度も繰り返していると心が折れそうになるので、
mixで誤魔化せる程度だったら仕方なくそのまま続行したりもします。


5. 歌録りは日をまたげない
『3. 基本1発録り』と同じようなことですが、
スカイプマイクさんと上手にお付き合いすることが出来るようになってきてからは、
いわゆる「部分録り」も可能といえば可能になりました。
が、日をまたいでしまうとなるとまた『2. マイク位置探り』をやることになってしまうし、
更に、『前日の音の拾い方と同じ拾い方をするマイクの位置』も探さなければいかんということになります。
なので、歌を録るとなったら主メロとコーラス(せめて主メロだけは)は、その日に録り終わらないとえらいこっちゃになります。



とりあえずこれだけ使い倒せばもう満足だし、
スカイプマイクさんとしても本望だろうと思います。
正直、後半にかけてはダイナミックマイクぐらいの音は出せてた気がしないでもないです。
1800円ほどのマイクでもKIAIでこれだけやれるんだなと思いました。
すごいストレスでしたが。。。
これからはノートPCの方で「スカイプ用」という本来の生き方をしてってもらいます。


これからはコンデンスミルク(!?)で、
また1から扱い方を探っていこうと思います。


<< 前の記事へ | HOME | 次の記事へ >>

コメント

はじめまして。いつも楽しみにしていますww

初期装備のすかいぷまいくをばいばいでしたか
別にスカイプマイクだから聞いてたわけではないですが
初見のときびっくりしました
まさかスカイプマイクだとは思いもしませんでした


いいあらわしにくいスカイプ独特の感じも好きですw
これからの新装備ワンダーラスト以上に期待してます
初期装備もたまには思い出してあげてねっ!笑

おー、ついにクラスチェンジですか。
さよならスカイプマイク。こんにちはコンデンスミルク??
スカイプマイク使いにも、それなりの苦労があったんですね。
これからも、新しいマイクとの新しい歌楽しみにしています.

なんというwwwww
シビアすぎる、スカイプマイクww

確かに音を全方向から拾ってPCのブーン音入るし
1m離してもやたら割れてえげつないことになったので
マイクの後ろ部分に厚紙で襟巻きみたいなのつけたり
ポップガードの代わりにティッシュ巻いたり
あれこれしてましたが結局その位置取りの段階で心折れてました

まさか位置取りで1時間掛かってたとはwwwww脱帽です

1週間で諦めてダイナミックに逃げました



コンデンスミルクですか・・・

いや何も変な事想像してませんよ、ウン ホントデス

ニコ動で普通に聞いてるだけじゃ分からない
苦労の一旦垣間見えた気がします、見習います
主にKIAIを

630さんのKIAI
っぱねぇ~wwwΣ(・ω・ノ)ノ!
もうスカイプ殿も本望でしょう(´∀`*)
つか、使い倒しすぎなのでは?w

630先生のKIAIをお手本とし
kyouso殿と同じく、見習いたいとおもいます○┓
(あきらめ早い子ですがね………(;´・ω・`)

コンデンスミルク(!?)………
※動揺中((((゜д゜;))))
すみませんorzなにも思い浮かばなかった……
ちなみにこっちでのコンデンスミルクの通称は「ワシミルク」ですw理由は……まぁいっか!ハショリハショリw(お店での商品名でも通称で書かれてたりします)
たぶんtamaさんあたりは知ってるかもねw

スカイプマイク、こんなに苦労していたとは!
模型誌かなんかで、「上手い」=「苦労の跡を残さない」のような記事を読んだ覚えがありますが、創作活動全般に言えることだと思います。
630さんの歌にこんな壮絶な苦労を感じたことは無いですから。
ダルデレ言ってるくらいだしねww

で、コンデンスミルクのくだりがまったく「?」なうえに、redzouさんのネタにも「?」な私はうちなーんちゅー失格だと思いますorz
計算ばっかしてるからですね。ちょっといろいろと勉強してきます><。

お、マイクはダイナミックじゃなくていきなりコンデンサーに挑戦なさってるんですね。
びっくりしました。すげぇ!

マイク買い始める人がまず手をつけるといえば、魔法のマイクと名高い例のSMさんという先入観が勝手にありましたwすいません
スカイプマイクの使い方も含めて、まさにナナメ上を華麗に跳び越して一回転半して着地するクオリティを見せ付けられた衝撃が…
一発鳥とかなんなの?神なの?

これからもその630クオリティに期待せざるを得ない記事でした、まる

生に出るなんて聞いてないぞなもしー!くっ・・・

やっぱりスカイプって歌う専用のマイクじゃないらしいので、苦労が絶えなそうだとは思ってますた・・・
とりあえず今までおつかれさんスカイプ!
そしてウェルカム、コンデンスミルク・・・?

きょーそさまのコンデンスミルクの件、むしろ記事を読んだときにまったくおんなしことをかんがえてしまいました。

……いや変なこと考えてませんよ!Σ( ̄□ ̄;)

汗汗。

そんな私はもう人間失格ですね分かります。

自分は無線機用のマイクロホン(スカイプ音質+パソコン用でない)でしばらく頑張ろうと。
第一音質にこだわるほどうまくない(T_T)

DQで言ったら、ひのきのぼうからどうのつるぎですね。おめでとうございます。

はじめまして、こんにちは。
いつも楽しみに拝見させていただいてます。
自分もスカイプマイクで歌ってみたに挑戦してみようと考えているんですがノイズがかなり酷い事になってます。
出来たらスカイプマイクで録音した場合の630さんのノイズの取り方も書いていただけないでしょうか~?
実際に投稿した方に一度聞いてみたかったんです。

>こーじさん
はじめましてー○┓コメントありがとです!

自分でもスカイプマイクであれだけ出来るとは思ってなかったので、もう満足ですw
初期装備はノートPCのスカイプ専門の子になっているので忘れてませんよヾ(・▽・*)ノ



>tomoさん
歌以外のところで苦労しなきゃいけない状態だったので、
あのまま使っているといつかイライラがたまって歌がキライになってしまうのではなかろうかと思いましたw
相当ヒマじゃない限りやるもんじゃないと思いますw



>kyousoさん
心折れますよね~。
でもそうそう、ダイナミックに変えてしまえばそんな苦労せずとも済むので解決なんて簡単に出来るんですよねw
コンデンスミルクです。がんばります。



>redzouさん
使い倒しすぎみたいですね。「よーやるわw」と今まで呆れられていた感じでしたw
スカイプマイクで歌わなきゃいけないわけじゃないので、見習う必要は全く無いと思います><



>tamaさん
確かに、簡単にやっているように見えますよね。所詮歌ってるだけですしw
スカイプマイクの扱い方の知識なんて全く役に立たない知識なので、
なんでこんな長期間スカイプマイク縛りでやってたんだろう・・・とすごく疑問です!w

やっぱり「コンデンスミルク」じゃわからなかったですか><
精一杯のギャグだったんですが><



>F.I.Lさん
コンデンスミルク通じた人いたーw
よかったー・・・誰にも通じなかったらどうしようかとアワワアワワしてました><
630はパワー系の人じゃないので、恐らく向いているのはコンデンサだと思ってます。が、やっぱり扱いが難しいです。
マイク性能を最大限に使うことが出来たらいいんですがorz
一発録りはもう、運としか言えないです。。。さんかく



>のこたん
もなしーwww
言ってなかったごみんね>< 今度ケーキおごります><
ほんと苦労が重なって胃が痛くなる子でしたあのマイク。
ぶっ壊れるまで活躍してもらいますがヾ(・▽・*)ノ



>凛さん
ぶっちゃけマイク性能よりmix力にかかってると思います。
いいエフェクターを持ってる方にお願いすればそれなりにスバラシー音になるし、
ピッチ補正のオートチューン等を持ってる方にお願いすれば音を外しているところも直せます。
歌がうまくなりたいか、ただうまい歌を聴かせたいだけか、のどちらかだと思います。



>つっきーさん
恐らく性能で言えば【素手→さびた聖剣】だと思います。
使いこなせるようになったときが【さびた聖剣→マナの剣】ですね。。。
今年中までには【オリハルコンの剣】ぐらいまでにはなりたいです。



>蒼さん
はじめましてー○┓コメントありがとです!

先日の記事に書いていた通り、mix作業は全てAudacityでやっていたのでノイズもエフェクトも全てAudacityですよー。
特に難しいことは何もしてません><

マイクというのは基本的にダイナミックとコンデンサーというのがあって、簡単に言うとダイナミックが頑丈でいわゆるライブだったり、みんながカラオケに行ったときに握ってるヤツです、でコンデンサー(エレクトレットコンデンサー)というのがよくレコーディングなどで使われる、ダイナミックより電気的でちょっと繊細、でもいい音拾ってるね!みたいな感じです。
とはいえ一概に音質がコンデンサ>ダイナミックというわけではないのですがねー。
と、聞かれても無いのに勝手に補足してみる。

ちなみにファンタム電源というので繋がないとダメなので、コンデンサーの場合はオーディオインターフェイス必須ですwww
ニコ生でインターフェイスの質問したのは自分でしたが買ったマイクがコンデンサーということだったので、当たり前の話でしたねwwwさーせんw

逆にダイナミックマイクなら電源不要なのでPCに直挿しも出来るので(音質を考えれば当然インターフェイスはあったほうがいいですが)歌ってみたをやってみたくて、ちょっとマイクでも買ってみようかな?っていうひとはダイナミックマイクを買うのをおすすめでーす。

何か最近タイミングを逃しまくっているので久しぶりのコメントです!
ええ!お久しぶりです!←何

殴打ともスカイプともお別れなんですねー。
そして新たな装備で旅立とうと!
いやー、自分もいくつかちょっとした動画を上げているのですが、殴打くんに関しては操作が不可解すぎて諦めt(ry
マイクの方はよくわからんのですが、この記事を読んで、『ろみおさんが今までいかに苦労してきたか』ということがわかりました。思えば、初期装備のままLVの高いフィールドに繰り出していたようなもんなんですよね。

KIAIがDORYOKUと脳内変換されてしまった僕は何か的外れなことを?
べた褒めするとろみおさんは謙遜してしまいそうですが、そういった努力面に関して、ろみおさんは本当に本当にすごいと思います!

これからは前よりも楽に音拾い出来そうですし、MIXのソフトも変えて、さらにパワーアップしてしまうのでしょうか。
装備変更により戦える敵の種類も増えそうですね。

何はともあれ、クラスチェンジおめでとうございます←何
これからもろみおさんの活躍を楽しみにしています(^ω^)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

歌録りの苦労話、僕の想像していたのと全く違ってました。

僕の想像とは(スカイプに限定されませんが)、
  ・部屋を閉め切っても、どうしても外の雑音を遮断しきれない(例:せっかく上手く録り終われそうな時、外から子供の泣き声とか夫婦喧嘩の声が乱入するとか)
  ・御近所の空気読んで録る時間帯を選ぶ必要がある(例:せっかく上手く録り終われそうな時、お隣さんからクレームが来るとか)
・・等等。  
もっと音響技術的な所から既に大変だったんですね、でも殆ど実感としては判ってないですが私(汗

あと、コンデンスミルクにはイチゴが最高に合う、と思うんですよね。  もう一回言いますけど、コンデンスミルクにはストロベリー(sm4800134 作:ラマーズP)が最高にa(ry

苦労して、うまく音が出ない630さんていうのも、とっても魅力的にかんじますけどね。
歌の技術とは無関係に、いい音を拾う場所をさがすムダな努力。
・・・
・・・
いや、やっぱりダメかな。

でも苦労して見つけた歌うポイントで、ワンチャンスで、狭い音域で歌う歌と、よい環境で歌う歌は、きっと違うんじゃないかなぁ、とか。

あれ?いや、スカイプマイク捨てることには賛成なんですけど反対みたいなコメントだな、これ。

スカイプマイクはばいばい。
でも、いい音を出したくて音をさがして、音をさがして、見つけたけど音が割れて、また音さがしからはじめて。
という、「いい音を作りたい」気持ちはばいばいしないで下さいね、みたいなアレです。

音は素人なんですが、偉そうでスイマセン。

>F.I.Lさん
マイクについて説明ありがとうございますw
勉強になりました!w



>(睡ω魔.)さん
お久しぶりです!
やっとスライムベスと対等にやりあえるぐらいでしょうか。。。がんばります><
さすがにばいばいした2つが歌を録って人に聴かせられる状態にするまでの肝機材すぎるので、慣れるまで相当苦労しそうです。
すでにアタマイタイです。



>###さん
よかたですねw
良い情報入手ヾ(・▽・*)ノ



>塩らーめんさん
仰る通り、「宅録り」ならではの苦労も勿論ありますよw(すぐ壁なので反響音がひどい等)
しかし今回の記事にした内容に比べると書くまでもないかな・・・という感じで省いてますヾ(・▽・*)ノ
うーん、イチゴ狩りに行きたくなってきました。。。



>とおりすがりさん
大丈夫!ちゃんと伝わりました!w
「いい音を作りたい」気持ちはばいばいしちゃだめですね!なので今度は今の装備の潜在能力を最大限に引き出せるようになんとかしたいと思います!
が、これがどえらい難しい。。。orz
とりあえず歌ってみたを始めた頃から今にかけてやってきたみたいに、ちょっとずつ進歩していければいいかなーと思ってますヾ(・▽・*)ノ

お疲れ様スカイプマイク!

一見優雅で涼しい顔で泳いでる白鳥が、水面下ですごい勢いで足をばたばたしてるように試行錯誤苦労なされてたんですねぇ……。

クラスチェンジしたコンデンスミルク630味に期待しております(゚ω゚)!

……ちなみに「コンデンスミルク マイク」でぐぐったら上から二番目がこの記事でしたw

ちょwww

べ、べつに630たんに言ったんじゃ、な、無いんだから!!

ということで吹きました。
空気を読まず、再レスせずには居られなかったです。

いや、普通にここに来てる人たちみんながマイクの名称知ってるわけ無いよな…、と思い直して、ついついコンデンサーだのダイナミックだのあたりまえのように使ってるのもダメだよな、と自分のレスへの反省として書いたんですよ!!
ちゃんと630さんには当然知ってるもんだとして話すもん><!

か、勘違いしないでよねっっ///~///

かしこ

>べんがる寅子さん
しんどかったですね~。。。w
やっと苦労から解放された!と思いきや、コンデンスミルクも結構難しいですorz
もーやだー>< でもがんばる。



>F.I.Lさん
実は630も機材云々に関しては全くの素人なのですヾ(・▽・*)ノ
お話してくれる周りのピーさんたちにとても救われてたりします。

F.I.Lさんが補足説明してくれたおかげでためになった人もいると思うので、代わってお礼を○┓

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

 | HOME | 

カレンダー

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

参加中DA!

Tokyo Audio Waffle
-Sugary Talk-

2015.5.23


Isolation
2012.8.29
Isolation [CD-R]

Alice in wonderword
2011.6.15
hammer

hammer
2010/comic market hammer

mixiコミュ

作って頂いてます
630(ろみお)FC@ニコニコ動画 border=
管理人:トムさん

ニコミュ

【ダラダラ】屋根裏喫茶@Room.630【していってね】 border=

最近の記事

検索フォーム

twitter

リンクツリー

Flash Player

記事中に貼ったうた
◆Arrietty'sSong
Music Cécile Corbel





◆Shark In The Water
Music VV Brown





◆ウタウヨ
Lyric 千景 / Music KTG





◆RADICAL DREAMERS
        ~盗めない宝石~
Music 光田康典


630号室築年数

Fead me

RSS購読用
RSSフィード

QRコード

QRコード

Blog☆Ranking

(*´ゝω・)ノ.:*゚..:.:*゚..: