630号室
ニコニコ動画で歌ってみた。
- | Admin
- | Up load
- | All archives |
2009.10.30 (Fri)
Michael Jacksonのリハ映像を1本の映画にしたTHIS IS IT
観てきました。
洋楽ってものを自分から好んで聴くようになった歳って中学ぐらいかな。
Michael Jacksonは普通に居て、なんかスーパーなスターで、
凄くて当たり前みたいなところに居て、
実際の凄さが良く分かってなかったんだけど、
この映画を観てどれだけ凄い人だったのかってのがわかった!
実際のリハの映像がいっぱい観れるんだけど、
うはー物凄い完璧主義だな>< って場面がいっぱいあって、
なんかもうとにかく凄かった。
世界が異次元過ぎて、『共感できる場面』が全然無かった。
Michael Jacksonはアーティストとかそんな次元じゃなかったなぁ。
ステージング、パフォーマンス、魅せ方、盛り上げ方、
全部Michaelの指示で動いて作り上げていってて、
それだけこのライブに懸けてたんだろうなーって思うし、
きっと今までのライブもそうしてきたんだろうなーって思った。
天才って居るんだなーとも思うけど、
天才が更に努力したらすげーことになっちゃいました!
を実証した人だと思った。
でもその代わり、
友人というのが存在しなかったんじゃないかなとも思った。
凄すぎて崇拝されちゃうから、相手は「凄い人」として接してきちゃうし。
仕方ないことかもしれないけど、そこがちょっとかわいそうだなと思った。
だから子供が好きだったのかなぁー。
子供だったら「Michaelがどれだけ凄い人」とか理解できないし、
そしたら普通に接してきてくれるわけだし。
映画中にモニタを監督さん?と見ながら撮影してるシーンがあるんだけど、
Michaelの言う事とか態度とか表情が子供みたいに無邪気な感じがして、
大人になってないような気がした。
まさにネバーランドの住人。
うーーーーん、これは生で観たかったなーーーー!
Michael自身もやり遂げたかったんじゃないかなぁ><
無念すぎる。
観客はスタッフオンリーで、
リハとかってもうそんな次元じゃない、これライブでしょっていう完成度。
関わったダンサーの人たちも残念でならないだろうなぁ。。。
とにかく感動したっ!
King of popsというかGod of popsでしたっ!!
観てきました。
洋楽ってものを自分から好んで聴くようになった歳って中学ぐらいかな。
Michael Jacksonは普通に居て、なんかスーパーなスターで、
凄くて当たり前みたいなところに居て、
実際の凄さが良く分かってなかったんだけど、
この映画を観てどれだけ凄い人だったのかってのがわかった!
実際のリハの映像がいっぱい観れるんだけど、
うはー物凄い完璧主義だな>< って場面がいっぱいあって、
なんかもうとにかく凄かった。
世界が異次元過ぎて、『共感できる場面』が全然無かった。
Michael Jacksonはアーティストとかそんな次元じゃなかったなぁ。
ステージング、パフォーマンス、魅せ方、盛り上げ方、
全部Michaelの指示で動いて作り上げていってて、
それだけこのライブに懸けてたんだろうなーって思うし、
きっと今までのライブもそうしてきたんだろうなーって思った。
天才って居るんだなーとも思うけど、
天才が更に努力したらすげーことになっちゃいました!
を実証した人だと思った。
でもその代わり、
友人というのが存在しなかったんじゃないかなとも思った。
凄すぎて崇拝されちゃうから、相手は「凄い人」として接してきちゃうし。
仕方ないことかもしれないけど、そこがちょっとかわいそうだなと思った。
だから子供が好きだったのかなぁー。
子供だったら「Michaelがどれだけ凄い人」とか理解できないし、
そしたら普通に接してきてくれるわけだし。
映画中にモニタを監督さん?と見ながら撮影してるシーンがあるんだけど、
Michaelの言う事とか態度とか表情が子供みたいに無邪気な感じがして、
大人になってないような気がした。
まさにネバーランドの住人。
うーーーーん、これは生で観たかったなーーーー!
Michael自身もやり遂げたかったんじゃないかなぁ><
無念すぎる。
観客はスタッフオンリーで、
リハとかってもうそんな次元じゃない、これライブでしょっていう完成度。
関わったダンサーの人たちも残念でならないだろうなぁ。。。
とにかく感動したっ!
King of popsというかGod of popsでしたっ!!
コメント
ん~自分もJackson氏の全盛期ではないんですが、初めて聞いた曲&PVってのは「スリラー THRILLER 」だった気がします。
まぁ「とんねるず」がモノマネしていたから、どこかでPVを見たのでしょうねw
「Michael Jackson」は、語り部たちによって「偉人」として曲と一緒に語り継がれるんでしょうね(TДT;)シクシク
まぁ「とんねるず」がモノマネしていたから、どこかでPVを見たのでしょうねw
「Michael Jackson」は、語り部たちによって「偉人」として曲と一緒に語り継がれるんでしょうね(TДT;)シクシク
俺もこの前「私の中のあなた」を見に行った時に予告でやってましたが、一切の妥協を許さない?ようなマイケルが出てましたな
正直マイケルジャクソンに興味は無かったけど、予告編と630さんの紹介を見たら気になってきたなぁ

正直マイケルジャクソンに興味は無かったけど、予告編と630さんの紹介を見たら気になってきたなぁ

ポゥッ!
タイトルだけ読んで
「てぃすいずあいてぃー」と読んだのが、自分だけじゃないことを祈る
「てぃすいずあいてぃー」と読んだのが、自分だけじゃないことを祈る
私も観てきました。
すべてにおいて最高のエンターテイナーでしたね。
マイケルが生きた同じ時代に私たちも生きれて、彼のパフォーマンスに触れられたことは誇りに思います!←誰やねん
踊れるようになりたいです(^q^)
すべてにおいて最高のエンターテイナーでしたね。
マイケルが生きた同じ時代に私たちも生きれて、彼のパフォーマンスに触れられたことは誇りに思います!←誰やねん
踊れるようになりたいです(^q^)
俺も生まれた時にはマイケル氏は既にいて、
「なんだかとっても凄い人」程度の認識しかないんで、今まで特に興味はなかったんですが、
630さんの紹介を読んでこの映画からとても大切なことを学べそうな気がしてきましたw
頑張って時間を作って見に行ってみようかと思います
「なんだかとっても凄い人」程度の認識しかないんで、今まで特に興味はなかったんですが、
630さんの紹介を読んでこの映画からとても大切なことを学べそうな気がしてきましたw
頑張って時間を作って見に行ってみようかと思います
>スカジャンさん
ですねー。魅力値がすごく高いですよね。
とにかくダンスの天才、そして歌も天才的。
本当に素晴らしいアーティストというか、もはやアーティストという枠を遥かに超えています。
素晴らしい映画でした!!!
>redzouさん
音楽でプロを目指していたり、ダンスでプロを目指している人たちにとっては、
彼は本当に神のような存在だったんだろうなと。
映画を観て改めて思いました。
彼の意思を継いでいるアーティストは沢山居ると思うので、彼自身ずっと生き続けてくみたいなとこがありそうですね!
>たもつさん
特にMichael Jacksonに興味は無かったとしても、学べるところが沢山ある気がしました。
ただただ「凄い」の一言しか出てこないんですが。。。w
やばかったっす。
機会があれば是非ヾ(・∀・。)ノ
>とおりすがりさん
ポゥッ!
そのラジオ、全然私じゃないので注意が必要ですwww
今度聞いてみようかなぁw
>まっちゃさん
有り得ないと思いますwwwww
>ニュウさん
゚+.(ノ*`・Д・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
観てきましたか!
本当に最高のエンターテイナーですよね。もうとんでもなく凄いです。
私も同じ時代に生きれて誇りに思いますw
かっこよすぎるぜ。。。
>Strassさん
そうなんですよね。
雲の上の存在すぎて、「なんか凄い人」って印象しかないんですよね。
映画を観てもそれは変わらなくて、ただ裏でどれだけ努力をしていた人なのかっていうのが観れるので、
少しだけ理解できたというかなんというか。
本当に素晴らしい映画です。感動しました!
ですねー。魅力値がすごく高いですよね。
とにかくダンスの天才、そして歌も天才的。
本当に素晴らしいアーティストというか、もはやアーティストという枠を遥かに超えています。
素晴らしい映画でした!!!
>redzouさん
音楽でプロを目指していたり、ダンスでプロを目指している人たちにとっては、
彼は本当に神のような存在だったんだろうなと。
映画を観て改めて思いました。
彼の意思を継いでいるアーティストは沢山居ると思うので、彼自身ずっと生き続けてくみたいなとこがありそうですね!
>たもつさん
特にMichael Jacksonに興味は無かったとしても、学べるところが沢山ある気がしました。
ただただ「凄い」の一言しか出てこないんですが。。。w
やばかったっす。
機会があれば是非ヾ(・∀・。)ノ
>とおりすがりさん
ポゥッ!
そのラジオ、全然私じゃないので注意が必要ですwww
今度聞いてみようかなぁw
>まっちゃさん
有り得ないと思いますwwwww
>ニュウさん
゚+.(ノ*`・Д・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
観てきましたか!
本当に最高のエンターテイナーですよね。もうとんでもなく凄いです。
私も同じ時代に生きれて誇りに思いますw
かっこよすぎるぜ。。。
>Strassさん
そうなんですよね。
雲の上の存在すぎて、「なんか凄い人」って印象しかないんですよね。
映画を観てもそれは変わらなくて、ただ裏でどれだけ努力をしていた人なのかっていうのが観れるので、
少しだけ理解できたというかなんというか。
本当に素晴らしい映画です。感動しました!
読むの遅くなったけど、630さんの感想聞いてたら映画館で見てみたくなりました(´▽`)
行ってみようかな♪
行ってみようかな♪
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
実際そこまで洋楽聴かなくて、さらに全盛期は自分の世代ではなくて、つまりマイケルの有名ドコロしか知らないんですが、それでも好きになりましたね。ひきつける力がすごいです。
朝の番組で紹介されていたんですけど、映画の中に登場する「ペンギンダンス」と呼ばれるものは常人ではなかなか真似できないらしいですね~